弥生3月の最終日。
巷では、消費税値上げを目前にして、買い物ラッシュが続いているという。 我が家は・・・乗り遅れた、かな? 台所のIHコンロが壊れて、調理加熱をミニIHコンロで代用してるというのに (グリル機能以外は)特に不便はないからと、新規購入まだ検討中です(汗) ![]() 庭中央の浮島では、待望のクロユリが芽吹きのときを迎えています。 ![]() その奥に見えるアジュガ "チョコレートチップ"にも、蕾立つ季節になりました。 ![]() 写真手前でたくさんの蕾をつけているのは 薄紫色の花を咲かせるタチツボスミレ、だったかな? (6 ̄  ̄)ポリポリ ![]() 思いがけないところから姿を現す植物たちや待望の植物たちの芽吹きを待ちながら 今シーズンの庭計画など進めていこうと思います。 ![]() 一昨日、酵母発酵の締めくくり&放線菌の繁殖を促すつもりで 庭土少々を加えて切り返し作業を行ったところ・・・再発酵が始まりました(汗) 今朝の時点で、発酵温度34℃。ph3.0(朝の切り返し:なし)。 揮発性アルコール臭・酢酸臭ともに感じられず、微かに甘い香りが漂い始める。 発酵温度上昇による水蒸気も発生。 えーっと・・・これは何? いったい何が起こっているのかな? 麹菌・酵母菌ともに真菌類だから 発酵が進めば、アルコール発酵→酢酸発酵の過程で嫌気的解糖が起こりうる。 となると・・・一回目の発酵は、麹菌・酵母菌、どちらの菌によるものだったのか? 初期発酵臭(イースト臭)と発酵温度(30℃前後)、菌糸の発生状況(気菌糸なし)から 勝手に酵母菌による発酵だと思っていたのだが・・・う~ん、わからん。お手上げです。 2014年3月31日。春の嵐が過ぎて、今日はうららかな陽気になりそうです♪ by. *niwanohana こと misuzu ![]()
by jardinar
| 2014-03-31 10:16
| *土ごと発酵&オーガニック
|
カテゴリ
全体 *四季の庭景色 *迎える花壇 *小さな草地 *薪の小道~くるカラ広場 *水鉢のほとり *ビオトープ池 *秘密の裏庭 *収穫する庭 *土ごと発酵&オーガニック *小さな生き物たち *bios-NIWA Lesson *ie-Shigoto *welcome フォロー中のブログ
きんもくせいの木陰で 畑ガーデン Mimosa Garde... in a pillar ... こもれび日記 猫とベジテイション natural bio ... ファミリーガーデン日記 犬走りのある小庭 yumemi Garde... 「あなたに似た花。」 小さなお庭時間 G-style 四季の色♪~こころに写し... 風の音 そのままでいいよ。。。 穏やかな、日々の暮らし アビの庭。 mariaん家の庭 nonohaのガーデン日記 生活の記録 ゆあの庭造り日記。 Ballade~花物語~ 小さな棲家 Night Flight... しぶかわにわ 庭日和 緑のじゅうたん 英国便り yagi blog 風と花を紡いで ~nonon garden~ English Hill 外部リンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||