明日は雨になりそうなので、今日の写真は今日のうちに (〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
庭中央の浮島で、アスチルベの花穂が白く染まり始めた。 "ワシントン" の清々しい「白」がだ~い好き♪ うちは和風の植物たちが多いけど 今の季節ならアストランティアなどと合わせて、洋風のアレンジをしてもいいかもね! ![]() 奥に見えている白い花穂は、コバノズイナ。 花穂が長いから "ヘンリーズガーネット" かな? ![]() 同じコバノズイナでも品種が違うと趣が異なる。 庭の奥・・・紹興酒壺の脇にもう一株写っているのが見えるかな? ![]() こちらは短い花穂の "サライブ" 。 蕾がほんのりピンク色に染まって、可愛らしい印象のコバノズイナです。 植え場所の環境(日照とか根張り範囲とか?)にもよるのかもしれないけれど 拙庭では、断然! "ヘンリーズガーネット" の方が(地下茎を伸ばして)よく殖える。 みなさんはどちらがお好みかしら? そういえば、サライブは茎色も赤みを帯びているのが特徴だ。 ![]() コバノズイナとは関係ないけれど・・・大きなビオトープ鉢を写した「ついで」に(笑) 5月下旬の水の濁り具合をば。 先日、少し水を足したぐらいで、他には全く!何にも!していない溜まり水です。 秋~冬のあいだに積もった落ち穂は水底で分解が進み、現在は(繊維の硬い)葉脈が残っているぐらい。 その葉脈も掬い上げると大小さまざまな巻貝たちがくっついて、食餌という名の分解作業が進行中 (^_^)b 夏になり落ち穂が消える頃には、水の濁りも消えるはず。 えっ!? その後の巻貝たちの餌は、ですって? 心配ご無用。今度は水面に浮いた水草などの葉を食べて、ちゃんと食事をしますから。 ![]() 2014年5月20日。本日2度目の更新です (^_^) ヨロシク by.niwanohana こと misuzu ![]()
by jardinar
| 2014-05-20 21:37
| *四季の庭景色
|
カテゴリ
全体 *四季の庭景色 *迎える花壇 *小さな草地 *薪の小道~くるカラ広場 *水鉢のほとり *ビオトープ池 *秘密の裏庭 *収穫する庭 *土ごと発酵&オーガニック *小さな生き物たち *bios-NIWA Lesson *ie-Shigoto *welcome フォロー中のブログ
きんもくせいの木陰で 畑ガーデン Mimosa Garde... in a pillar ... こもれび日記 猫とベジテイション natural bio ... ファミリーガーデン日記 犬走りのある小庭 yumemi Garde... 「あなたに似た花。」 小さなお庭時間 G-style 四季の色♪~こころに写し... 風の音 そのままでいいよ。。。 穏やかな、日々の暮らし アビの庭。 mariaん家の庭 nonohaのガーデン日記 生活の記録 ゆあの庭造り日記。 Ballade~花物語~ 小さな棲家 Night Flight... しぶかわにわ 庭日和 緑のじゅうたん 英国便り yagi blog 風と花を紡いで ~nonon garden~ English Hill 外部リンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||