夏の緑に満たされる庭を眺めながら、考える。
四季をめぐり・・・時を経て・・・栄枯盛衰する庭で 「生きる」ということ、「育つ」ということ、「見守る」ということを考え直してみようと。 何をいまさらと思う自分もいなくはないが 初めは何もなかった庭に草木が殖えて。小さな生き物たちが集まって。 庭主が好むか好まざるかに関わらず、植物や生き物たちの淘汰や共存共栄があって。 半日陰の小さな庭に、小さな小さな生態系の片鱗が見えてきて。 これからどうなるのだろう、とか。 これからどうするのだろう、とか。 自然の理のみならず、庭主の嗜好や事情や、その他諸々の変遷を 振り返り、立ち止まり、また前を見据えて、ぐるり。考えていこうと思うのだ。 きっとすぐには「答え」など出ぬだろう。 たぶん「正解」などなく、その時その都度、求める「答え」は変わってくるだろう。 そもそも、それは「答え」なのか・・・永遠に続く「問い」なのか・・・。 わからないからこそ、丁寧に、向き合っていこうと思うのだ。 庭に咲く小さな花に季節のめぐりを感じ・・・。 淡いラベンダー色の花を咲かせるコバギボウシ ![]() あふれる緑に時間がはぐくむ豊かさを知る。 ![]() 草むらに見つける小さな命は驚きと感動を与えてくれて・・・。 何の蛹だろう? ![]() 「生きること」「育つこと」の厳しさや素晴らしさを教えてくれる。 「見守るため」に必要な意志の強さや忍耐力に気付かせてくれる。 サンゴジュ、カンボクなどの葉を好むサンゴジュハムシ ![]() きっと今、私は岐路に立っている。 どちらに進むか。いま来た道を戻るのか。歩みを止めてしまうのか。 「いつ」「どこで」「どんなふうに」「誰と」「どうやって」・・・etc. 悩み、考え、選択するのは、「私自身」なのだから。 ちゃんと立ち止まって、考えよう。 焦らなくても道はある。見つからなければ探せばいい。無ければ自分で切り拓く。 歩んでいくのは私自身ではあるけれど。 自ら探し求めるならば、きっと見失っていた道しるべにだって気づくはず。 だから今は立ち止まり、自分の立ち位置を見定めよう。 心静かに・・・丁寧に・・・ぐるり周りを見渡して。ちゃんと確認すればいい。 ぐるり。 私は「ひとり」だけど、決して「独りきり」じゃない。 2014年6月21日。岐路に立つ私の主語は「I」だけど、周りが見えてくれば「We」だよね! by. *niwanohana こと misuzu ![]() ▲
by jardinar
| 2014-06-21 01:20
| *welcome
ザーッと一雨。
モクモクと黒い雲が広がり始めたと思ったら、その下だけ雨が降りだした。 午前中に所用を済ませ帰宅しようとしていた庭主はあわてて近くの軒下へ駆け寄る。 う~ん、いい匂い♪ 振り向くとラーメン屋さんだったので、おいしい塩ラーメンを食べてきた (⌒¬⌒*)ゴチソウサマ♪ 夫のことを思い出しては切なかったり。首の持病が悪化しているようで行く末が不安だったり。 誰かの言動に傷ついて、つい恨み言めいた想いや不満を抱いたり。 「死別の悲しみ」をようやく感じ始めて・・・惑う日々(汗) 最近? 食欲も落ちて、眠りも薬に頼っているけれど・・・食べて。寝て。喜怒哀楽して。生きている。 こうしてブログを書いたり、庭仕事したりするのも、きっとグリーフケアになってくれるだろう。 まだ心が引きこもり中で ( ̄_ ̄ i)アセ、なかなかコメント欄を開く勇気はないけれど もう少しだけ時間をいただいて・・・心から「ただいま」と言える日をお待ちいただければ幸いです。 黒雲が去り・・・つかの間の雨が止み・・・きれいな晴れ間が広がって。 帰宅したばかりの庭に光が射してきた。 この景色を見て、まるでいまの私の立ち位置を示しているかのようね、と思いつつ 一歩・・・二歩・・・光に誘われ、陽射しの下に足を踏み出す。 ![]() 陽だまりの一歩手前。 斑入りホトトギス "オータムグロー" に心癒されて。 うん。うん。庭に迎えたときより、大きくなってきた♪ 嬉しいな♪ ありがとね♪ 慌てなくていいから、光に向かって伸びていこうね。 ![]() アーチの下で咲く黄金メドースイート(別名:西洋ナツユキソウ)。 晩春の植え替えのためか? 競争相手がいないからか? 随分低い位置で花咲かせたね。 来年はどうなるのだろう? いまから考えてたら鬼が笑うかな? ![]() キラキラ輝く下草たちも、庭主の好きな景色。 地味だけど、環境に適応して広がる姿に励まされ、いつも元気をもらっています。 ![]() 植物と触れ合えるって、本当に素敵なことだよね。 「始まりの水鉢」 いまよりもっと小さなベランダガーデンから始まったビオガーデン(bios庭)は ベランダに置いたこの水鉢にアシナガバチが水を飲みにきたことから始まったのです。 ![]() 2014年5月22日。裏庭に訪れたメジロのつがいを眺めながら。 by.niwanohana こと misuzu ![]() ▲
by jardinar
| 2014-05-22 13:24
| *welcome
今日は朝からお出かけのため
ブログをお休みさせていただきます r( ̄_ ̄;)ゴメンヨ.... きっと今頃、我が家のまん丸猫くんは 小さなベッドで、いつものように、窮屈そうな格好をしてお昼寝でもしてるでしょう。 ![]() そして・・・。 きっと庭主が家に帰るころには、待ちくたびれてオカンムリ (  ̄っ ̄)ムウ 三毛猫さんも怒って拗ねて、駆け回り、庭主の足にピッピするかもしれません(汗) でも、この用事さえ片付けば、きっと・・・たぶん。ほっと一息つけるはず。 帰りにちょっとお茶する時間がとれるかな? それとも、オカンムリ猫’sは怖いから 寄り道せずに早くおうちに帰ろうか・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞフー 2014年5月1日。長女は今日からGW。なんと! 6連休ですと! by. *niwanohana こと misuzu ▲
by jardinar
| 2014-05-01 09:30
| *welcome
春の空は気まぐれで、小雨が降ったり止んだりのここ数日。
庭は「しっとり」潤って、生き生きと輝く植物たちに「うっとり」です(笑) でも庭主は、ちょっと落ち込んでいます。 週末、実家を訪ねたときのこと。 ふとした会話の流れの中で、夫の葬儀後~春先の心労と持病の不安をこぼしたら 我が母君、「あんたは、ほんと弱い子ね~」と宣った(汗) はああ・・・そうだった。 母の前では、いつでも、常に、弱音も愚痴も許されない。 「強く」「きちんと」「しっかりと」 それが母の信条。口癖なのだから。 でも、今は・・・さすがに凹む。私はどこで弱音を吐けばいいのだろう? 友人知人にも、子供たちにも、聞かせられない、聴かせたくない・・・心の内を。 夫が亡くなったのに、とても悲しいのに、私も子供たちも泣けないことが切なくて。 持病をもつ私が子供たちを支え育てていけるか心配で(心細くて)。 ほんの少しだけ・・・誰かに甘えて、励ましてもらいたかっただけなのに。 いつも、いつでも、「強い」とか、「弱い」とか・・・。 ふうう・・・・・・こんなとき、パパがいてくれたら、パパの胸を借りて泣けたのに。 夫が亡くなって悲しいのと。夫がいないことがこんなにも心細くてつらいのと。 いま改めて・・・夫の存在の大きさを思い知る。 ・ ・ ・ ・ ・ 変だよね。 いまになって、初めて、ほんとに本当に泣けてきた。 ごめん。ごめんなさい。 少し泣いたら泣き止むから。 いま少しだけ気持ちを吐き出せたら、きっと・・・大丈夫だから。 だから、ごめん。いまここで弱音をこぼして泣かせてください。 ・ ・ ・ ・ ・ ああっ、もうっ! ぽろぽろっと少し涙をこぼしただけで、気持ちが落ち着いてきちゃったよ。 いまだって・・・きっと、これからだって、つらくて悲しいだろうけど 毎日ちゃんと食べて笑って生きていくしかあるまいよ。 だって・・・。 生きているんだから。生かされているんだから・・・さ! ![]() せっかく拙いブログに訪問してくださったのに 今日はこんな話をしてしまって、本当にごめんなさい。 最後まで読んでくださった皆さまに・・・「ありがとう」「ちゃんと元気になるからね」 2014年4月21日。恥ずかしいから、明日には非公開記事にするかも、です。 by. *niwanohana こと misuzu 気持ちを落ち着かせるためにも、今日はもうひとつ記事を書くので読んでね! ▲
by jardinar
| 2014-04-21 10:17
| *welcome
今日は、亡き夫の百箇日。
卒哭忌(そっこくき)ともいうのかな? そろそろ、故人を偲び、泣き叫ぶのも終わりだよ・・・というけれど 最期のお別れから100日が経つ今日まで、家族全員泣くこともできずに過ごしてきた。 在宅での看取り・・・夫の葬儀・・・四十九日に、開眼法要・・・etc. みんな、しっかり務めようと気を張ったまま、頑張ってきたからね。 長女は、受験・卒業・進学準備もあったのに。 次女は、来春の受験準備のため、勉強等に集中したい時期だったのに。 思春期を迎えた長男だって・・・卒業・進学の晴れ姿を父親にも見てほしかったはず。 私も・・・ね。ずっと一緒に肩を並べて、夫婦仲良く年を重ねる・・・つもりだった。 どうしてだろう。何が悪かったんだろう。 何ができて、何をしなきゃならなくて。 夫は・・・本当は・・・何を望んでいたのだろう。 考えても、考えても・・・答えなんか、全然わからなくて。 日々の雑事と家族みんなの支えあいに終始して・・・気がつけば「今日」だった。 「今日」・・・夫の百箇日で・・・21年前、夫と出逢った日。 いろいろなことがあって。一緒に泣いて、笑って、喧嘩して・・・また、笑って。 夫婦2人、家族5人で、幸せに過ごしてきた日々だった。 今日、少し泣いたら・・・泣けたなら。また少し前に進んでいけるかな? パパ、もう苦しくないんだよね? 痛いところはないんだよね? 今度の連休は(今日も行ってきたけれど)、子供たちと一緒にお墓参りにいかせてね。 頑張り続けてきた子供たちも、その頃までには、泣けるようになっているのかな? ![]() 今日はしんみりした話で、皆さんにはご心配やらなにやらおかけします <(_ _)> でも! きっと明日には、少し元気になっていると思うから、大丈夫。 うん・・・きっと大丈夫、です。 ![]() 日々刻々、新芽若葉が広がって・・・新たな「時」が刻まれています。 ![]() 天国のパパに安心してもらえるよう、誇らしく思ってもらえるように、頑張るから。 悲しみに囚われてばかりいなければ、時には家族みんなで涙したって許してくれるよね。 今までだって、泣いたり、笑ったりしてきたんだもの。 パパがいないのは本当に寂しいけれど 私たちも新たな「時」を刻んでいくから・・・パパ、どうか天国で見守っていてね。 2014年4月16日。亡き夫の百箇日に。 by. miwanohana* こと misuzu ![]() ▲
by jardinar
| 2014-04-16 23:10
| *welcome
![]() 長いあいだご無沙汰しておりましたが、桃の節句を明日に控えて 当ブログ「庭野花 *niwanohana」 リスタート(Restart:再出発)したいと思います。 昨年10月5日の投稿以降、思いがけない長い休みとなってしまいましたが ここ数年・・・数ヶ月・・・のあいだに、我が家では本当にいろいろなことがありました。 大腸がんを患っていた夫との(3年半に亘る)闘病生活・・・ 病気の発見・告知・・・リンパ節、多臓器、骨転移・・・自宅での看取り・・・最期の心不全。 昨年8月に判明した私自身の病・・・頚椎後縦靭帯骨化症。 祖父・父親(夫)の病を契機に急遽進路変更した長女の看護学校受験・・・etc. 来春受験予定の次女も。この春、卒業・進学を迎える長男も。 みんな、みんな・・・本当に、よく耐え、よく頑張り、大切に過ごしてきた日々でした。 年明けまもなく夫の葬儀を終え、四十九日を終えて・・・。 少しずつ気の張りを弛め、悲しみと身体の疲れを癒やしながら、 家族4人、の新たな日々にどうにかこうにか向き合おうとしているところです。 胸に溢れる夫への想い・・・心を塞ぐ哀しみと切なさ・・・。 でも、ちゃんと生きなければ。食べて。寝て。喜怒哀楽を忘れずに。 急遽訪れた最期の夜・・・何故だかあの日、胸が騒いで。 それでも、パパと、私と、子どもたちと。泣きながら、「約束」したものね。 だから、歩き出すからね。 朝起きて、顔洗って、ご飯食べて、学校行って、家事をして・・・ちゃんと毎日を楽しんで。 泣いたり、笑ったりしながら、生きていこうと思います。 パパ・・・見守っていてね。 パパの仕事道具や身の回りの品の片付けは、まだつらくて、遅々として進まぬけれど 私らしくあれるよう、そろそろ大好きな庭仕事を再開しようと思います。 ![]() いつのまにか。気付かぬうちに。 春はそ~っと訪れていたから、どうか、私たち家族にも心の春が訪れますように。 私の足で、私たち家族4人の足で、春を探しに行けますように。 最初の一歩を、いま、踏み出そうと思います。 パパ、どうか私たちのことを見守っていてくださいね。 そして・・・。 このブログを訪ねてきてくださった皆さん。どうか、これから(も)宜しくお願いいたします。 コメントへのお返事はまだつらいので、コメント欄は閉じさせていただきますが どうかまた足を運んでやってくださいね。 まだまだ落ち着かぬ日々で不定期更新になるかと思いますが、次回からは! なるべく普通に・・・しんみりせずに(汗)....庭景色などお届けしていく予定です。 ![]() 2014年3月2日 涙雨の降る庭を眺めながら・・・ by. *niwanohana こと misuzu ![]() ▲
by jardinar
| 2014-03-02 18:41
| *welcome
こんばんは(^_^)/
いつも当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 そして、皆さんのブログにゆっくり伺うことができなくて本当にごめんなさい。 応援ポチっ!とさせていただくのが精一杯で いつも読み逃げ&コメントをいただいてばかりで申し訳なく思っています。 なんとか今月いっぱい乗り切れば もう少し時間もつくれて、心のゆとりも取り戻せると思います。 夏場から続いた夫の体調不良も・・・仕事の調整も・・・日常の雑事も・・・ ウムッ!!( ̄Λ ̄)g そろそろ安定回復し、なんとか平素のリズムに戻れるはず ・・・です(汗) 来週には、きっと! 皆さんのブログにも伺うことができると思いますので そのときにはまた仲良くしてやってくださいませ <(_ _;)> それでは最後に。 今日の庭仕事の成果をば( ̄_ ̄ i)キブンテンカンニ...ネ!? 庭中央ナツハゼ下のシモツケ、斑入りプテリス(品種不明) ![]() 秋の花粉症が始まってノドハナつらい庭主より(* ̄^ ̄)ムズムズ...ズビッ ![]() 常連さんも・・・「はじめまして」さんも・・・ご訪問ありがとうございます。 当ブログは「花・ガーデニング」「昆虫写真」にエントリーしています。 キーボード左下の[ctrl]キーを押しながらWクリック! 是非 ご協力くださいませ。 pequeno*@Tokyo machida-si Copyright (C) 2009-2012 misuzu. All Rights Reserved. ▲
by jardinar
| 2012-10-26 20:40
| *welcome
私たち家族が現在の住居に引っ越してきて、5年の歳月が流れようとしている。
庭づくりを始めたのは、その数ヵ月後。 流しの?庭師さんがふらりとやってきて 玄関先と庭のそれぞれにヤマボウシの木を植えていったのが始まりだ。 けれど・・・本当の始まり、はもう少し前になる。 私の花育ては団地の狭いベランダから始まったのだ。 その頃育てていたのは、ラベンダーやらエボルブルス(アメリカンブルー)やらの園芸種。 小さな花台と小さなプランターが舞台のベランダガーデンだ。 そこに小さな水鉢を迎え・・・ ミニスイレンと数匹のメダカを入れたのが、ビオトープの始まり。 団地の3階、間口4メートル奥行き1メートルほどのベランダにも生き物たちは訪れる。 私には、それが不思議で喜ばしくて。 小さなベランダの小さな水鉢にさえ、産卵していくトンボの姿を見て 自然って・・・動植物たちって・・・なんて健気で逞しいのだろうと感動したものだ。 そして・・・現在。 新興住宅地の小さな戸建の我が庭では、「始まりの水鉢」は庭中央にある。 草に埋もれているけれど・・・肥料不足でミニスイレンは咲かないけれど・・・ 私の原点、ビオトープを目指したキッカケは、あの時と変わらずに存在しているのだ。 ![]() あれから庭には草木も増えて、庭隅の大きな水鉢は生き物たちのオアシスだ。 茂る水草。巣を張るクモ。吸水に訪れるスズメやハチたち。 止水性のトンボも産卵に訪れ、毎年数匹のヤゴが羽化して空へと飛び立っていく。 ![]() 庭はあちこちムシだらけだし、食害だって半端でないが・・・。 左:セマダラコガネ 右:トウキョウヒメハンミョウ ![]() 時には名も知らぬキノコが生えてきて、庭主たちを愉しませてくれる。 ![]() 「始まり」は小さな喜びの欠片に過ぎなかったけれど、今はこんなにも輝いて。 そぼ降る雨の憂鬱さえも和みの時間に変えてくれる素敵な宝物に成長しつつある。 ![]() ![]() 常連さんも・・・「はじめまして」さんも・・・ご訪問ありがとうございます。 当ブログは「花・ガーデニング」「昆虫写真」にエントリーしています。 キーボード左下の[ctrl]キーを押しながらWクリック! 是非 ご協力くださいませ。 pequeno*@Tokyo machida-si Copyright (C) 2009-2012 misuzu. All Rights Reserved. ▲
by jardinar
| 2012-07-06 14:02
| *welcome
今日は日曜日。
週1回の朝寝坊とアニメ timeを愉しむ子どもたちを家に残して 夫と2人、春を探しに行ってきました。 ![]() 春は生きとし生けるすべてのものに訪れ・・・。 ![]() 目覚めのときを告げるのです。 ![]() 春の歩みは・・・人それぞれ。 せっかちさんも居れば、のんびりさんも居て。時にはへそ曲がりさんだって居るのです。 ![]() おやおやっ! モグラさんも動き始めたようですね。 モグモグ、モグラ・・・どこへ行く。 ![]() 久方のひかりのどけき春の日に・・・。 慌しく過ぎていく春ですが、焦ることなく丁寧に。 私は私らしい歩みで・・・貴方は貴方らしい歩みで・・・時を刻んでいけるといいですね。 ![]() ![]() 常連さんも・・・「はじめまして」さんも・・・ご訪問ありがとうございます。 当ブログは「花・ガーデニング」にエントリーしています。 キーボード左下の[ctrl]キーを押しながらWクリック! 是非 ご協力くださいませ。 pequeno*@Tokyo machida-si Copyright (C) 2009-2012 misuzu. All Rights Reserved. ▲
by jardinar
| 2012-03-11 11:08
| *welcome
確定申告も無事に終わり、久方ぶりの朝寝坊を愉しんだ週末の朝。
布団の中でまどろむ私を優しく起してくれたのは、春を呼ぶ雨の静かな調べでした。 ![]() この時期に降る雨を「木の芽起こし」「木の芽萌やし」というそうですね。 雨の中、傘を差し庭散策をしていたら 冬枯れの庭にたくさんの小さな新芽を見つけることができました。 もうすぐ春ですね。 雨が・・・草木が・・・母なる大地が・・・恵みをもたらす春がもうそこまで来ています。 ![]() ![]() 常連さんも・・・「はじめまして」さんも・・・ご訪問ありがとうございます。 当ブログは「花・ガーデニング」にエントリーしています。 キーボード左下の[ctrl]キーを押しながらWクリック! 是非 ご協力くださいませ。 pequeno*@Tokyo machida-si Copyright (C) 2009-2012 misuzu. All Rights Reserved. 「あの日」から・・・もう1年が経とうとしているのですね。 皆さんは今、どんな日々を過ごされていますか? お身体は・・・ご家族の皆さんは・・・お健やかに過ごされていますか? きっともうすぐ春はやってきます。 春の木漏れ日・・・桜花・・・ どうか巡りくる季節が皆さんの心を優しく癒やし励ましてくれますように。。。。 ▲
by jardinar
| 2012-03-10 09:45
| *welcome
|
カテゴリ
全体 *四季の庭景色 *迎える花壇 *小さな草地 *薪の小道~くるカラ広場 *水鉢のほとり *ビオトープ池 *秘密の裏庭 *収穫する庭 *土ごと発酵&オーガニック *小さな生き物たち *bios-NIWA Lesson *ie-Shigoto *welcome フォロー中のブログ
きんもくせいの木陰で 畑ガーデン Mimosa Garde... in a pillar ... こもれび日記 猫とベジテイション natural bio ... ファミリーガーデン日記 犬走りのある小庭 yumemi Garde... 「あなたに似た花。」 小さなお庭時間 G-style 四季の色♪~こころに写し... 風の音 そのままでいいよ。。。 穏やかな、日々の暮らし アビの庭。 mariaん家の庭 nonohaのガーデン日記 生活の記録 ゆあの庭造り日記。 Ballade~花物語~ 小さな棲家 Night Flight... しぶかわにわ 庭日和 緑のじゅうたん 英国便り yagi blog 風と花を紡いで ~nonon garden~ English Hill 外部リンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||